|
スベンスカ・ヤクトファルク(シロハヤブサ)は1920年代後半に製造されたスウェーデン製複葉戦闘機である。この戦闘機は当初はスベンスカ社で、後にASJA社で製造された。 ==開発と生産== ヤクトファルクはスベンスカ社の自主開発として製作された。同社はスウェーデン航空委員会へ戦闘機についての指針と要望を問い合わせたが、何らの返答もなかったために、スベンスカ社は何らかの手引を得るために国外の設計を調べた。ヤクトファルクはアームストロング・シドレー・ジャガー9気筒星型発動機を搭載した標準的な複葉機である。固定脚で尾部の下には橇が付けられ、胴体は木金混合構造に合板と布張りである。機首と尾部はアルミニューム板金で覆われている。燃料タンクはエンジンと操縦席の間にあり、満載で2.5時間の飛行が可能である。 スウェーデン空軍テストパイロットのニルス・ソーダバーグ(Nils Söderberg)がバルカビイ(Barkarby)空軍基地で試作機の試乗を行った。試乗後に彼は「これは私が乗った飛行機の中で最も素晴らしい」と述べている。 1929年11月11日、ヤクトファルクは当局の代表と記者に公開された。スウェーデン航空当局は3機のヤクトファルクと3機の英国製ブリストル ブルドッグを比較試験のために発注した。 試作機は1930年1月9日にスウェーデン空軍に納入され、J5と命名された。スウェーデン航空委員会はブリストル・ジュピター発動機を空軍の標準発動機とすることを決定していた。そのため、設計者のカール・クレメンツ・ビュッカー(Carl Clemens Bücker)は新しい発動機を搭載させるため発注されていた2機の胴体の改造を余儀なくされた。これらの機体はスベンスカ・ヤクトファルクⅠと命名された(またはスウェーデン空軍命名でJ6)。1930年にはジュピターⅦ発動機搭載の5機が追加発注された。テスト飛行の際に強い振動が問題となり、スベンスカ社とCFVがこの問題の解決を試みたが成功しなかった。この機体はスウェーデン空軍に制式化された。ビュッカーとCFVは引き渡し後も着陸装置と胴体の改良を行っている。これはより角張った胴体であり、ジュピターⅦFが発動機に選ばれた。スウェーデン空軍は3機のヤクトファルクⅡを受領した。 スベンスカ社はヤクトファルクの輸出を熱心に試みた。アルゼンチンと日本の代表が来訪してテストを行ったが、発注には至らなかった。唯一の輸出はノルウェーで、1931年にアームストロング・シドレー・パンサーⅢA発動機搭載の1機が発注された。この機体はホーカー・フューリーとの競作に付された。1933年にスウェーデン空軍が7機の追加発注をした時には、スベンスカ社はASJA社に買収されており、新たな製造元によって、垂直安定板と風防に幾つかの小さな改良を施した機体が製造された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「スベンスカ ヤクトファルク」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|